2013年07月29日 (月)
何の気なしにポチっていたタイトルですが、かなり楽しめております。
ゲームの出来の良さもさることながら、描き込みが半端無いです。
ギャラリーの絵で鳥肌たったゲームは初めてかも。
どこかで見た画風だなと思ったらプリンセスクラウンの流れとは。。
プリンセスクラウンは名作でしたね。
色々納得。
ゲームの出来の良さもさることながら、描き込みが半端無いです。
ギャラリーの絵で鳥肌たったゲームは初めてかも。
どこかで見た画風だなと思ったらプリンセスクラウンの流れとは。。
プリンセスクラウンは名作でしたね。
色々納得。
次に手を付けたソーサレスが、支援系遠距離職ということで自分好みでした。
エルフもちょこっとやってみましたが、テクニカルすぎて早々に諦め。これ一番難しいんじゃなかろうか。
ということでソーサレスオンリーで目下ノーマル難度でのタリスマン集め中。5/9まで来ましたかね。
9つのマップをクリアした時点でオンラインモードが解禁されます。
と同時に、各マップの別ルートも解禁されますが、倒し方を知らないとハマるケースも。
オンラインに飛び込む前に、まずソロってみるか、4Gamerの攻略記事で予習しておくと良いかと思います。
オンラインは手軽に遊べていいです。
まだLvが低くて皆さん不慣れなせいか、Boss倒すまで生き残れないプレイヤーが多い印象です。
Bossの体力が1/3を割った時点で戦っているのが自分だけってのがしばしば。
死んじゃうのを責める気はないのですが、カウントダウン放置しないでコンティニューするか抜けるか早いとこ決めてほしいなとは思います。
でないと一人で戦い続けるしかなく。低火力でタイムオーバーとか泣けます。
以下メモなど:
ソーサレススキルの有用性について。
まだノーマルクリアすらできていない段階ですが、個人的にはこんな印象。
■コモンスキル
<必須>
エクストラポケット
<できれば欲しい>
フードサイトロジー:自前でご飯出せるとはいえ、被弾でガッツリ減らされますので有用。
イヴェイド:近接系には必須ですが、ソサはテレポートの距離が伸びるだけでもとより連打できますので、回避しんどくなるまでは不要かも。
アイテムユーザー:ノーマル程度では多分不要。
ヒットポイントアップ:同じくノーマル程度では多分不要。
<不要>
ゴールドヒーリング
ゴールドスコアリング
スライディング
メンテナンス
■固有スキル
<必須>
プロテクション:取得最優先。被ダメージ軽減に加えて仰け反り耐性もつくため、コレの有無でクリア難易度が格段に変わります。
エクストラクト
コンセントレート:殴りもタメもどちらも有効なのでできれば両方。
マジックポイントアップ:言わずもがな。
クリエイトフード:とりあえずLv3まで取るの推奨。食事を振る舞うことで他のプレイヤーの心象も良くなる、といいな(^^;
レヴィテーション:1振りだけで十分。攻撃倍率の高さも魅力ですが、回避や移動が格段に楽になります。
<おこのみで>
ブリザード:多分終盤まではこれが一番使い勝手良いかと。
カース
ペトリフィケーション:カースと共に、敵の攻撃が痛くなる終盤から生きるスキルかも
アイスジェイル
グラヴィティ
サンダークラウド
ロックプレス
アニメイトスケルトン:以上は未使用につき不明
特にオンラインでは支援に徹した方がより捗るのではないかと思いますので、攻撃スキルはブリザードだけとっておけばいいでしょう。
<不要>
メンタルアブソーブ:自分で倒した敵だけ対象なのでかなり微妙。
最後に、杖ですが
3種類携帯すれば状況に応じて持ち替えられて便利ではあるものの、2種類にしぼって開いた枠にアクセサリなりスペルブックなり入れた方がいいかなと思います。
2種類入れておけば、万一片方が壊れても何とかなりますし。
動きを止める効果のある雷(麻痺)/氷(氷結)がオススメらしいですね。
火は、松明に持ち帰る手間が減るくらい。
このゲーム、周回を重ねるほどにドロップの質が上がる仕組みですから、カバンの所持数をなるべく早めに増やしておいて装備のストックをためておくと良いです。
狙うボスに特化したカバンセットが作れればなおよし。
ちなみに余談ですが
オンラインで乱入の仕方がわからなくていましたが、馬屋の画面でスタートメニュー出せばよかったのね。
気づかず毎度馬屋出発でホスト立ててました。。
スポンサーサイト
この記事へのトラックバック
| ホーム |